 |
2007年の夜明け
福山駅の新幹線ホームより
2007年の正月はJR西日本の元日乗り放題きっぷを使って出かけました。
ルートは福山−新山口−益田−米子−倉吉−鳥取−智頭−上郡−大阪−新大阪−福山です。 |
 |
初日の出は新幹線の車内より
広島駅付近 |
 |
福山駅7:09発の「ひかり441号」は本来700系レールスター仕様車が使われるのですが、元日に限り500系が使用されました。
写真は新山口駅を発車するところです。 |
 |
新山口からは山口線、山陰本線経由の米子行き特急「スーパーおき2号」に乗車しました。2両編成で自由席が1両しかなくて大混雑でした。
車内販売は津和野−益田間のみ乗車しました。
山陰本線に入ってすぐは天気も良く穏やかな日本海の風景が見えました。
写真は車内より |
 |
特急「スーパーおき2号」は新鋭のキハ187系が使用されています。
写真は終着の米子駅で乗客を降ろして車庫に回送する為に発車したところです。 |
 |
米子から乗ったのは快速「とっとりライナー」です。
2両編成ですが、ワンマン運転でした。
使用されているのは、新鋭のキハ121系です。 |
 |
日本海には季節風の北風が吹く為か風力発電用の風車を何基かありました。
この日は風が無く回っていませんでした。
|
 |
倉吉駅に着きました。
この付近には温泉が多く、元日にもかかわらず多くの人が待合室にいました。
かつてはこの駅より倉吉線が分岐していましたが、既に廃止されています。 |
 |
倉吉から乗るのは京都行きの特急「スーパーはくと10号」です。
智頭急行所属のHOT7000系気動車です。
いつもは5両編成ですが、この日は2号車と3号車の間に増2号車が増結され6両編成でした。
智頭急行の区間は乗り放題きっぷの適用外ですので、別に乗車券と特急券を買いました。 |
 |
大阪に到着し、ここで私は下車しました。既に日が暮れています。
特急「スーパーはくと10号」は終着駅の京都へ向けて発車していきました。
この写真は携帯電話で撮影しています。 |
今回は乗り放題きっぷを使いましたが、普通に買うといくらになるか調べてみました。
福山−大阪市内(経由 新幹線・山口・益田・鳥取・智頭・智頭急行・上郡・山陽・東海道)と大阪市内-福山(経由 新幹線)の連続乗車券になります。智頭急行の分を除くと、10,500円と3,890円の14,390円。
料金は新幹線(福山−新山口) 3,250円、スーパーおき(新山口−米子) 1,150円、スーパーはくと(倉吉−大阪) 2,100円(除く智頭急行)、新幹線(新大阪−福山) 3,250円の9,750円となり合計金額は24,140円。 |
乗車データ
福 山 |
7:09 |
新幹線「ひかり441号」
レールスター |
新幹線500系
1号車 521-2 |
新山口 |
8:11 |
8:51 |
特急「スーパーおき2号」 |
キハ187系
2号車 キハ187-1007 |
米 子 |
13:07 |
13:17 |
快速「とっとりライナー」 |
キハ121系
2両目 キハ121-8 |
倉 吉 |
14:09 |
14:53 |
特急「スーパーはくと10号」 |
HOT7000系
2号車 HOT7034 |
大 阪 |
17:49 |
新大阪 |
20:59 |
新幹線「ひかり485号」
レールスター |
新幹線700系 レールスター仕様
1号車 723-7004 |
福 山 |
22:09 |
|