2009年編
2007年、2008年に続いて2009年の正月もJR西日本の元日乗り放題きっぷを使って出かけました。 ルートは福山−新大阪−京都−綾部−西舞鶴−天橋立−西舞鶴−東舞鶴−敦賀−京都−奈良−高田−王寺−木津−京橋−大阪−新大阪−福山です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1走者 新幹線「のぞみ70号」
|
この「のぞみ」は新型のN700系車両でした。このタイプの車両は少し前に登場していましたが、乗る機会が無くて今回初めて乗りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2走者 特急「ワイドビューひだ25号」
|
利用した切符はJR西日本のエリア内でしか有効でありませんので、新幹線は京都まで乗る事ができず、新大阪−京都間は在来線の特急に乗りました。 私と同じ事を考えていた人が数人いました。新大阪−京都間を特急に乗る人は、普段は、まずいないでしょう。 3両編成で、自由席は1両のみでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3走者 特急「まいづる1号」
|
特急「たんば1号」福知山行きと綾部まで連結して走ります。前の4両が「たんば1号」編成で、後ろの3両が「まいづる1号」です。自由席は1両のみでした。 車内販売はありませんでした。 山陰本線は、あちらこちらで複線化工事を行っていました。 綾部からは舞鶴線へ入りますが、雪の積もる世界でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第4走者 「タンゴ悠遊1号」
|
去年に引き続き「タンゴ悠遊1号」に乗ります。2両編成です。 「タンゴ悠遊号」は由良川橋梁で徐行運転し、景勝地の名具海岸で一時停車して車窓を楽しめます。 今回は天気が良くありませんでしたが、晴れれば感動でしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 名具海岸 車内より |
![]() 天橋立の「小天橋」。雪が降っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第5走者 226D西舞鶴行
|
せっかく天橋立まで来ましたので、雪の降る中、行きました。いつになるかわかりませんが、次は暖かい季節に来ましょう。 天橋立から西舞鶴へ戻る列車は単行でした。 次の宮津駅では10分程度停車しました。 正月という事もあって、途中駅での乗降はあまり有りませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第6走者 337M東舞鶴行
|
2両編成です。最近投入された新しい車両です。 折り返し運転の為に、行き先表示は「綾部」になっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第7走者 935M敦賀行
|
![]() 小浜駅には古い給水塔が残っていました |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 小浜駅のベンチには座布団がありました |
![]() 小浜駅の構内 一面の雪 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第8走者 特急「雷鳥30号」
|
敦賀では、撮影をしていたら乗り換え時間に余裕が無くなりました。 北陸本線から湖西線へ入るところまでは雪が積もり、真っ白な世界でした。 湖西線の近江中庄駅の手前で緊急停止信号により停車し、その影響で近江今津駅では6分の遅れでした。 湖西線では余裕時間が無くて回復できず、京都では6分程度の遅れで到着しました。 奈良線への乗り換えはダイヤ通りで12分ありましたので遅れても間に合いましたが、関西空港方面の特急「はるか45号」は間に合わず、新大阪で接続待ちをするというアナウンスがありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第9走者 2635M「みやこ路快速」奈良行 写真はありませんので、代わりに車窓から見えた夕焼けをどうぞ。
|
京都駅ではダッシュで乗り換える羽目になり、奈良駅でもダッシュしましたので、撮影できませんでした。 元日でしたので、初詣客の為にいつもは通過する稲荷駅にも停車しました。 奈良駅でダッシュする事になったのは、奈良駅が高架工事中で、桜井線のホームが遠くなっていた為です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第10走者 565S王寺行
|
この電車は、奈良駅から桜井線を走った後、高田駅から和歌山線に入り、王寺まで走りました。桜井線の天理駅前ではきれいなイルミネーション、三輪駅手前では、三輪大社参道に露店の灯りが帯になり、人垣に驚きました。 この車両は105系の2両編成ですが、福塩線と違い、4扉です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第11走者 442K「快速」加茂行
|
8両編成と思います。関西線の電車はウグイス色ですが、オレンジ色の電車が来ましたので、驚きました。所属表示が森ノ宮でしたから、大阪環状線で使用されていた車両のようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第12走者 5527M「快速」篠山口行
|
木津を出発した時は4両編成でしたが、途中の京田辺駅で前に3両増結しました。 片町線はJRに移行してから初めて乗りましたが、沿線の変貌ぶりに驚きました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第13走者 4191M「紀州路快速」和歌山行
|
8両編成で、前の4両が「関空快速」で後ろの4両が「紀州路快速」です。 大阪駅で折り返す事できない為、天王寺から大阪環状線を1周して再び天王寺と通って関西空港・和歌山へ向かいます。 最後尾に乗りました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第14走者 828T「快速」野洲行
|
大阪駅では、各駅停車も待っていましたが、先行する快速に乗りました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第15走者 新幹線「ひかりレールスター487号」 新大阪駅にて |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回も乗り放題きっぷを使いましたが、普通に買うといくらになるか調べてみました。 福山−京都市内(経由 山陽・東海道・山陰・舞鶴・小浜・北陸・湖西・東海道)9,030円と京都−奈良(経由 奈良・桜井・和歌山・関西)1,890円と奈良-福山(経由 関西・片町・大阪環状・新幹線)4,940円の3枚の乗車券になり、15,860円。乗車券だけで元がとれました。 料金は新幹線(福山−京都) 3,250円、まいづる(京都−西舞鶴) 470円(乗継割引適用)、雷鳥(敦賀−京都) 1,150円、新幹線(新大阪−福山) 3,250円の8,120円となり合計金額は23,980円。 実際は切符の都合で新大阪−京都間を在来線で行きましたが、高くて手間と時間がかかる方法ですので、一般的な方法で計算しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乗車データ
|