 |
2007年から続けているJR西日本の元日乗り放題きっぷを使って2014年も出かけました。今回は去年の乗り残しのリベンジです。
ルートはこのようになりました。
(JR西日本行き) 福山−新大阪−高岡
(万葉線) 高岡−越ノ潟−高岡
(JR西日本) 高岡−富山
(富山地方鉄道 鉄道線) 電鉄富山−寺田−電鉄富山
(富山地方鉄道 市内電車) 富山駅前−中町(西町北) 西町−南富山駅前−大学前−富山駅前
(JR西日本帰り) 富山−京都−新大阪−福山です。
あいにくの天候でしたが、なんとか往復できました。
|
 |
第1走者 新幹線「のぞみ108号」

新大阪駅にて 右の車両です
|
|
福山駅を出発する時はまだ夜明け前で、真っ暗でした。
写真は新大阪に到着し、停車中のところです。
右の車両です。
ちなみに左の車両は最新鋭のN700A系です。 |
第2走者 特急「サンダーバード3号」

高岡駅にて
|
|
特急「サンダーバード3号」は683系の4000番台車が使用されていました。
始発では12両編成でしたが、金沢駅で前の3両が切り離されて終着の富山駅まで行くのは9両です。
天候は雨でしたが、風が強くなくて定時運転でした。
|
第3走者 万葉線 越ノ潟行

越ノ潟駅にて
|
|
万葉線は北陸本線の高岡駅前から越ノ潟までの路線です。
道路上に敷設された線路を走る併用軌道もあれば、専用軌道の区間もあります。
車両は路面電車タイプです。
元日はワンコイン運行でしたから100円均一でした。 |

越ノ潟駅の北には橋があり歩いて渡られます |
|

海王丸も見えます |
|
第4走者 万葉線 高岡駅前行

越ノ潟駅にて
|
|
帰りに乗ったのは1編成しかない「ドラえもんトラム」です。
外装だけでなく内装もこだわりがあります。

ドラえもんが迎えてくれます |
|

道具も描かれています |
|

反対側はドラミちゃん |
|
第5走者 449M 富山行

富山駅にて
|
|
富山駅到着後に撮影しましたから、行き先表示は折り返し運転の「金沢」になっています。
521系電車が富山まで来るようになったのは最近の話です。 |
第6走者 富山地方鉄道325 立山行

寺田駅にて
|
|
偶然とは恐ろしいもので、325列車は車両は違いますが1年前に寺田から立山まで乗った列車です。
今回、始発の電鉄富山から寺田まで乗りましたから1年かけて電鉄富山から立山までの全区間乗ったと言えます。
|
第7走者 富山地方鉄道324 電鉄富山行

電鉄富山駅にて 右のステンレス車両です
|
|
電鉄富山駅到着後に撮影しましたから、行き先表示は「回送」になっています。
この車両はかつて東急東横線で活躍していました。
4扉車ですが、4つの扉のうち中の2扉は閉めきりで端の2つのみ使用します。
|
第8走者 富山地方鉄道 市内電車3系統(環状線)

中町(西町北)にて
|
|
環状線は最近できた路線で、最新のノンステップ車両を使っています。
この路線は全国でも珍しい単線一方通行です。反時計回り運行のみで逆回りはありません。
中町(西町北)で1・2系統を利用して南富山駅前方面へ行く場合、乗り換え券がもらえます。
市内電車は200円均一料金です。
3回乗車しますと1日乗車券と同額になりますのでそれを使いました。
|
第9・10・11走者 富山地方鉄道 市内電車1系統

南富山駅前にて
|
|
折り返しに乗りましたから、3列車とも同じ車両となりました。
この電車は古く、近い将来廃車になるそうです。

車内はこんな感じです |
|
第12走者 特急「サンダーバード38号」

富山駅にて
|
|
この列車は始発の富山から12両編成です。
前の9両は683系4000番台ですが、後ろの3両は681系でした。
写真は後ろから撮っていますから681系車両です。
行きたいところがありましたので京都で降りました。 |

京都駅から見た京都タワー |
|
第13走者 特急「サンダーバード40号」
|
京都から新大阪まで「新快速」に乗らず特急に乗りました。 |
第14走者 新幹線「のぞみ123号」

新大阪駅にて |
|
元日でしたが、意外と乗っていました。
|
 |
今回も乗り放題きっぷを使いましたが、普通に買うといくらになるか調べてみました。
福山−富山(経由 山陽・東海道・湖西・北陸)の往復になります。運賃は8,720×2=17,440円になります。
JRは601km以上の距離を往復する場合は往復割引が適用されて1割引になりますので600kmに近い距離を往復する場合は往復割引が適用される駅まで往復にした方が安くなります。
今回の場合、福山−西入善(経由 山陽・東海道・湖西・北陸)の往復にしますと9,350円×2×0.9=16,830円になりますのでこれで計算します。
料金は新幹線(福山−新大阪)3,250円の往復、サンダーバード(新大阪→高岡)1,260円(乗継割引適用)とサンダーバード(富山→新大阪)1,260円(乗継割引適用)の合計ですので3,250×2+1,260×2=9,020円となります。
帰りに京都で途中下車していますが、特急券は分割しますと割高になりますので乗り通したとして計算しています。
合計金額は16,830+9,020=25,840円となります。15,000円でこれだけ乗りました。
万葉線、富山地方鉄道は適用外ですので別に支払いました。
|
 |
福山 |
6:23 |
新幹線「のぞみ108号」 |
新幹線 N700系 |
新大阪 |
7:25 |
1号車 |
783-26 |
7:44 |
特急「サンダーバード3号」 |
683系電車 |
高岡 |
10:52 |
7号車 |
サハ683-4809 |
高岡駅前 |
11:00 |
万葉線 越ノ潟行 |
MLRV 1000形 |
越ノ潟 |
11:42 |
最後尾 |
MLRV 1001-B |
12:00 |
万葉線 高岡駅前行 |
MLRV 1000形(ドラえもんトラム) |
高岡駅前 |
12:42 |
最後尾 |
MLRV 1002-A |
高岡 |
12:53 |
449M
富山行 |
521系電車 |
富山 |
13:11 |
2号車 |
クモハ521-19 |
電鉄富山 |
13:24 |
富山地方鉄道 325 立山行 |
モハ14760形 |
寺田 |
13:40 |
2号車 |
モハ14770 |
13:48 |
富山地方鉄道
324 電鉄富山行 |
モハ17480形 |
電鉄富山 |
14:06 |
2号車 |
モハ17482 |
富山駅前 |
14:15 |
富山地方鉄道 市内電車
3系統(環状線) |
デ9000形(CENTRAM) |
中町
(西町北) |
14:28 |
最後尾 |
デ9001B |
西町 |
14:32 |
富山地方鉄道 市内電車
1系統 南富山駅前行 |
デ7000形 |
南富山駅前 |
14:42 |
単行 |
デ7017 |
14:45 |
富山地方鉄道 市内電車
1系統 大学前行 |
デ7000形 |
大学前 |
15:17 |
単行 |
デ7017 |
15:21 |
富山地方鉄道 市内電車
1系統 南富山駅前行 |
デ7000形 |
富山駅前 |
15:35 |
単行 |
デ7017 |
富山 |
16:16 |
特急「サンダーバード38号」 |
683系電車 |
京都 |
19:08 |
5号車 |
モハ683-5412 |
20:11 |
特急「サンダーバード40号」 |
683系電車 |
新大阪 |
20:32 |
6号車 |
サハ683-4704 |
21:09 |
新幹線「のぞみ123号」 |
新幹線 N700系 |
福山 |
22:16 |
1号車 |
773-22 |
※一部定時でない事もありましたが、記録していませんので表示時刻は定時のものです。 |
 |
 |